新型コロナウイルス感染症の拡大により自粛していたイベントプログラム。いろんなことを我慢してきた3年でした。
今後は少しずつイベントを再開していく予定です。
イベント再開には、はつかぜっ子が大好きな『るんるんパネラー』さんをゲストとしてお招きしました。急なお願いにも日程調整して頂いて開催することができたことに感謝いたします。
手遊びにパネルシアター、楽器遊び・・フィンガーシングルという楽器をみんなで指につけて、昭和の名曲『北酒場』を合奏しました。フルートの素敵な音色にピアノ演奏。
みんなしっかり楽しみ、笑顔絶えない時間が過ごせた嬉しい1日でした。
チームに分かれて、棒(今回はバットを使いました)ゴールにボールをいれ得点を競うゲームです。比較的高齢者の施設などでも積極的に行われている競技、はつかぜでは初めての試みとなりました。
時間制限の中で得点の多いチームの勝ちです!!
勝負となるとみんな気合が入ります!
しっかり腕から肩そして手を緩めてから勝負!
毎回、白熱した試合が繰り広げられました♪
もちろん、違う遊びが楽しくなってしまうお友達も^^
スタッフも気合もはいったり、普段あまり声を出さないお友達も大きな声を出したり盛り上がり、楽しいプログラムとなりました。
いつもお世話になっている、家族にありがとうの気持ちを沢山込めてハガキを作りました。
メラニンスポンジやタンポン、綿棒を使って色をポンポンつけていきます。いろんな模様やコンセプトはそれぞれお友達で決めて、個性溢れるハガキが出来上がってきました!
次は住所を書いて切手を貼って、ポストに投函していきたいと思っています。
ご入学・ご進級おめでとうございます!
心よりお祝い申し上げます😊
ワクワクもドキドキもある時期です。はつかぜでは少しでもその緊張がゆるみ、沢山笑って気分転換になればいいなと思い支援させて頂いてます。
今期のはつかぜ生徒会長さんよりスローガンの発表がありました!『ナンバーワンよりオンリーワン』です。素敵な言葉です🙌
いつものリトミックでは感覚統合遊びも🎵太鼓の音に合わせて色を付けたタンポをポンポン叩いていきます。音・手の感覚・色の感覚を楽しみました😊
!
【導入プログラム】
テーマ:魚
ねらい:魚を知る
絵本:『かくしたのだあれ』
『うみのかくれんぼ』
『きんぎょがにげた』
軍手人形:『めだかのがっこう』
手遊び:『さかながはねて』
はじまりのうた:『いわしのひらき』
メイン パネルシアター:『およげたいやきくん』
【週間プログラム】
5月1週目 ありがとうを込めたハガキを書こう
2週目 公園に行こう!(ボーリング)
3週目 リトミック+いきいき体操
(ゆらゆら椅子に乗ろう)
4週目 足湯&アロママッサージ
5週目 感触遊び
【PTプログラム】
5月6日(土)20日(土)27日(土)
【嘱託医訪問】
5月20日(土) 14時~
【ヘアカットプログラム】
美容師さんの都合により2月より当面の間お休みとなります。再開の際はお知らせいたします。
📖『Keiおばさんの本の部屋』
のみなさんによる絵本の読み聞かせ📖
5月13日(土)13時30分~@はつかぜ
様々な分野の絵本や紙芝居ストーリーテリングなどをみ
んなで楽しみましょう!
【保護者会】
5月15日(月)10時~@小野原多世代地域交流センター
久しぶりの対面での保護者会となります。
楽しみにしております。
【じゃが玉収穫体験@牧里プロジェクト】
6月24日(土) 雨天延期 7月1日(土)
先日、牧里の畑に行ってきました。
じゃがいも🥔はこれから花が咲き実をつけていくそう
です。『男爵』『メークイン』の収穫が出来るそう。
玉ねぎも日に日に大きく実っていくようです。玉ねぎの葉
っぱ?も美味しくいただけるそうなのでそのまま持って帰
りましょう。
詳細が決まり次第、参加予定の皆様にお知らせいたしま
す。
家族や兄弟・お友達みんなで遊べるように、おもちゃをつくりました!
*ゆらゆらヒヨコ🐤
*カエルのふき玉
*ビー玉コロコロ
どれをつくるか悩んで決めてから、カスタネットハサミや糊を使って制作開始!
手裏剣にする?とか糸電話する?などなど、ちがうおもちゃに脱線していくこともあり、出来上がっても中々うまく動かなかったり・・・遊べるように工夫して完成!
今年はお天気にも恵まれ、桜の開花にも恵まれ最高のお花見でした。
公園に行くまでに鴨や鷺を見かけたりで楽しい散歩道。
公園には桜がいっぱい、滑り台やら遊具もいっぱい♪ 遊びたいですよね^^
滑り台を滑ったり、ユラユラ遊具に乗ったり、鉄棒の下をくぐったりと遊んで満足して帰りました。
卒業生の皆様
ご卒業おめでとうございます!!!
心よりお慶び申し上げます。
はつかぜ卒業となるお友達とは、卒業お出かけ・卒業パーティーをさせていただきました。
お出かけに、目がキラキラいつもと違う表情をみせてくれたり。パーティーではちょっと恥ずかしくなってしまったり😊
もう会えなくなってしまうのかな・・と思うと涙がでてきそうですが、どこかでまた元気に会えますように!!
みんなの笑顔・表情は忘れられないくらい素敵でした😊
ご家族様から「はつかぜ」への今までの思い出を綴ったお手紙をいただいたり、お言葉をいただいたりと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
沢山のお祝いの3月でした。
これからの新しい生活や進級。幸多きものでありますように、スタッフ一同願っております❤️
今年度最後の研修は、外部講師に宮崎充弘様をお招きして『コンプライアンスマナー研修』を行いました。
実際の経験談あり、グループワークあり。日頃の行動の振り返りにもつながり、とても学びある時間となりました。ありがとうございました。
私たちがポジティブスポークスマンになりましょう!
コロナ落ち着きはじめイベントや研修を徐々に再開していきたいと思っています。😊4月には『るんるんパネラー』さんのコンサートを予定しています!みんなでめいいっぱい楽しみましょうね♬
【導入プログラム】
テーマ:おおきくなったら?
ねらい:成長を知る
絵本:『おおきくなったら』
『にわとりかさん』
『たまごのあかちゃん』
軍手遊び:『ころころたまご』
手遊び:『キャベツのなかから』
はじまりのうた:『おおきくなったらなにになる?』
メイン パネルシアター:『おおきくなったら?』
【週間プログラム】
4月1.2週目 棒サッカー
3週目 リトミック+感覚統合遊び
4週目 足湯+アロママッサージ
5週目 ありがとうを込めたハガキを書こう
【PTプログラム】
4月1日(土)8日(土) 15日(土)22日(土)
【嘱託医訪問】
4月22日(土) 14時~
【ヘアカットプログラム】
美容師さんの都合により2月より当面の間お休みとなります。再開の際はお知らせ致します。
【イベントのお知らせ】
*るんるんパネラーさんによるコンサート*
日時:4月3日(月)13時30分~@はつかぜ
久しぶりのイベントです。いっぱい楽しみましょう!
【アンケート】
保護者会・じゃが玉収穫イベントのアンケートの回答お待 ちしております。
*じゃが玉収穫体験@はつかぜ*
日程:6月24日(土) 雨天延期:7月1日(土)
ご参加お待ちしております。
リトミックで音楽にあわせて身体を動かしてから、2月3日の節分に向けて豆まきです!
節分とは、鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事です。昔は立春が新年の始まりで、節分は大晦日的な日だったようです。
昨年の鬼たちはリニューアルしパワーアップして登場!!
ちょっと怖そうに眺めてお友達の様子を伺いつつ落花生(豆)を投げるお友達。丁寧に鬼のお口の中に落花生をいれてあげるお友達。もちろんしっかり鬼に投げるお友達もいました。
投げた落花生がお友達のところへ飛んでいったり、とても賑やかで楽しい豆まきとなりました。
みんなの中にいる鬼は追い払えたかな??
久しぶりのairホッケーです。
パドルは持ちやすいように補助的な棒を使用!
みんな表彰状をねらい、真剣にみながら対戦していました^^
勝ってくると自信たっぷりの表情をみせるお友達や負けた瞬間にうわー-っと崩れるお友達。無欲ゆえの勝利を手にするお友達。いろんな勝負の場面をみることができました。
airホッケーをみんなで楽しめました^^
3月3日は桃の節句にむけてお雛様を制作しました。
着物はコーヒーフィルターに絵具で作った色水につけて染めていきます。じわじわーと色が染みていく様子に見入っていくお友達。原色の色水やパステルカラーの色水では違った雰囲気の着物が出来上がり、みんなそれぞれ全く違うお雛様の着物の完成です。お顔は糊で貼り表情を書いたり、それぞれ個性溢れるお雛様の完成です!
まだまだ寒い日が続いていますが、お雛様をみんなで作っていると春が近づいている気分になりました。
寒かったり温かかったりと、またアレルギーの季節で体調を整えるのに難しい季節でしたが、はつかぜの中は笑顔で溢れていました^^
今月の導入プログラムは感染予防!!しっかり手洗いのお勉強をして、やってきたバイキンマンをみんなでやっつけました!!
3月は卒業の季節ですね。大きな節目を迎えるお友達もいます。より良い人生への出発です。スタッフ一同でお祝いしたいと考えております。
3月より新しく看護師さんがはつかぜにきてくれることになりました🙌🙌送迎の際に等ご挨拶させていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
【導入プログラム】
テーマ:しろ、くろ
ねらい:色を知る
絵本:『なーんだなんだ』
『しろろんくろろん』
『あかあかくろくろ』
軍手人形:『やぎさんゆうびん』
手遊び:『パンダ、うさぎ、コアラ』
はじまりのうた:『パンパンパンダでごあいさつ』
メイン スケッチブックシアター+ホワイトボード
『しまうまのしまをぐるぐるとって』
『ホワイトボードを黒く塗ろう』
【週間プログラム】
第2週目 おもちゃを作って遊ぼう
第3週目 足湯+アロママッサージ
第4週目 リトミック+ふれあい体操
第5週目 お花見ウィーク
【PTプログラム】
3月4日(土)18日(土)25日(土)
【ヘアカットプログラム】
美容師さんのご都合で2月より当面の間お休みとなります。
再開の際はお知らせいたします。
【嘱託医訪問】
3月18日(土)14時~
【イベントのお知らせ】
♪るんるんパネラーさんによるコンサート♪
日時:4月3日(月) 13時30分~@はつかぜ
久しぶりのイベントです。いっぱい楽しみましょう。
(コロナ渦でイベントの開催を差し控えていましたが来年
度は感染状況をみながら企画していきたいと思います。)
~お知らせ~
毎年恒例となっております秋のお芋ほりですが今年も根腐れ病の影響で不作が予想されるとの事。
そのため今年度は初夏にじゃがいもと玉ねぎの収穫体験に変更させていただくこととなりました。
日程等詳細は新年度にお伝え出来るよう準備させていただきます。宜しくお願いいたします。
皆様。新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
今年も毎年恒例の春日神社へ初詣の参拝に行きました。
お賽銭を入れ参拝!
みんな、どんな事を神様につたえたのでしょうか^^
それから!御神籤をひきました。
大吉がでて表情が緩まるお友達や小吉で少し不服そうな表情をみせてくれたお友達。御神籤が良くても悪くてもみんなが幸せな1年になりますよう!しっかりお祈りさせていただきました^^
お正月遊びで昔は使われていた羽子板を制作!
🐇年にちなんだデザインが多かったです。
羽子板を使ってどれだけ羽をつけるか!?競争^^
スタッフと思案し、回数多くつけるように練習!いざ本番になると練習は完璧だったのに、あまり回数つけなかったり・・意外とつけたり!笑顔と笑いの多い戦いとなりました!
坊主めくり^^
一枚ずつ百人一首の絵柄札をめくり、坊主がでたら回収。姫がでたら回収された札をもらえ最後札を多く手にしている人が勝ちとなるゲームです。
初めは何気にみんなひいていましたが、後半回収された札の山をみると目は真剣に!!たくさん持っていたのに最後には0枚・・になったお友達や、ひたすらに姫をひくお友達。
いろんな笑いがありながら楽しいゲームの時間を過ごしました😊
沢山のボールの上を、リラックスチェアやパーテーションの上に乗って滑るプログラムです。
パーテーションの上でもうつ伏せや仰向けで乗ることで全く違う感覚を感じることができます。
激しい滑りに楽しくなるお友達。ゆっくりのほうが心地いい表情になるお友達。リラックスチェアを押したいお友達。ボールを一つずつ外に出して楽しむお友達。
お友達がしているのをみて早く乗りたいと訴えててくるお友達も^^
普段の生活では感じることの少ない感覚を味わってもらえたかな?
新しい年の始まりです。今年もよろしくお願いいたします!
学校が始まったり、大雪が降る日もあったり寒さと生活習慣の変化がありましたが、みんな元気に利用してくれました^^
まだまだ、寒い日は続き体温調節の難しい時期ですが、温かくしてプログラムに参加していきたいと思っています。
スタッフ研修では「障がい者虐待の研修」を行いました。
些細な言動や行動に対しても振り返る良い機会となりました。
権利擁護の観点から個人を尊重し支援していく大切さを再確認させていただきました。
【導入プログラム】
テーマ:風邪予防
ねらい:手洗いを知る
絵本:『ぴかぴかおてて』
『てをあらおう』
『てあらいできるかな』
手遊び
『手洗いの歌』
スケッチブックシアター
『手洗い』
はじまりのうた
『アンパンマンがおでかけするときは』
メイン:パペットシアター
『バイキンマンをやっつけろ!!』
【プログラム】
第1週目 リトミック+豆まき
第2週目 airホッケー
第3週目 お雛様制作
第4週目 足湯&アロママッサージ
第5週目 リトミック+昆虫太極拳Ⅱ
【PTプログラム】
2月4日(土)18日(土)25日(土)
【ヘアカットプログラム】
美容師さんのご都合で2月より当面の間お休みとなります。再開の際はお知らせ致します。
【嘱託医訪問】
2月25日(土)14時~
【イベントプログラム】
2月はイベント予定はありません。
みんな大好き奈美先生が🎄クリスマスコンサート🎄に来てくれました^^♪
前半はしっとり大人な曲♪
高学年のお友達は目がキラキラ✨
低学年のお友達はスヤスヤ・・
ピアノの音色はとても素敵でした!
後半は楽しいアレンジの曲♪
今度は低学年の子がノリノリ^^
奈美先生の楽しいトークとピアノ演奏で素敵なひと時を過ごさせていただきました。
みんなで奈美先生へのお礼として、練習したハンドベルの披露♪上手くできました^^
奈美先生!ありがとうございました!^^
あわてんぼうのサンタさんも来てくれました🎅
🎄プログラム🎄
*そりすべり
*荒野の果てに
*ヒイラギを飾ろう
*クリスマスの12日
*レットイットスノー
*へドウイックのテーマ
*ホワイトクリスマス
*デイズニーメドレー
ー足し算シリーズー
*迷子の迷子の子ネコちゃんふんじゃった
*世界に一つだけの花のワルツ
ー作曲家シリーズー
*主よ人の望みの喜びよ(バッハ)
*アベマリア(シューベルト)
*喜びの歌(ベートーベン)
ハンドベルで「もろびとこぞりと」をパートに分かれて合奏♪
みんなでそれぞれの音を鳴らすと曲が出来上がります!
それぞれの楽譜でどこで鳴らすのか勉強してからの合奏!
出来た時の達成感は何とも言えない心地いい感じでした^^
クリスマスツリーの完成への飾りつけの作成や飾りつけ、みんなそれぞれ頑張ってくれました!
電気を消してブラックライトで照らすと、みんなでつくった大きなクリスマスツリーがきれいに浮かび上がりました🎄
目を見開いてじっくり見る子、眠たくなってしまう子、いろんな表情をみせてくれました。
🎅サンタさんもみんなに会いに今年も来てくれました♪
プレゼントにもみんな笑顔^^
冬休みに入り年末!ということで「はつかぜ すごろく」
サイコロを転がして出た数コマを進みます!
コマに書いてある内容は、はつかぜ独特のもの♪
・絵本を読んでもらう!
・ハンモックに乗れる!
・キラキラ星を演奏する!
などなど、盛りだくさんのすごろくです♪
もちろん、1回休み!や進めるコマもあります。
1位であがるとメダルもあるので、みんな悩みます・・
1位であがりたいけど、いろんなコマに止まるといろいろ体験できるし・・
サイコロを振るときはみんな真剣な表情をしていました^^
早いもので12月!
今年はイベントの再開や保護者会も少しずつ始まり、イベントの楽しさ・ありがたさを感じました。
新型コロナウイルスの消息はまだまだ先かもしれませんが、来年も少しずつ再開していけたらと思っています。
保護者様のご協力心より感謝しています。
来年も笑顔で溢れるはつかぜになりますように、スタッフ一同邁進していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
【導入プログラム】
テーマ:風
ねらい:季節のイベントを知る
絵本:『ふわふわさんぽ』
『かぜビューン』
『しきしきむらのふゆ』
軍手人形
『雪』
手遊び
『ゆきだるまのチャチャチャ』
メイン エプロンシアター
『きたかぜとたいよう』
【プログラム】
第1週目 初詣+羽子板制作
第2週目 ゲームをして遊ぼう
第3週目 足湯+アロママッサージ
第4週目 ボールスライダー
第5週目 リトミック+豆まき
【PTプログラム】
1月7日(土)・14日(土)・21日(土)・28日(土)
【ヘアカットプログラム】
今月は開催予定はありません。
【嘱託医訪問】
1月21日(土)14時~
【イベントプログラム】
コロナウイルス感染予防の為、しばらくの間イベントは控えさせていただきます。
感染防止に努めながら秋の遠足開催することが出来ました。保護者様からのご理解も頂けたことで実施出来たことを心より感謝いたします。
今回は、池田市にある『カップヌードルミュージアム』へ^^
安藤百福さんとインスタントラーメンの物語のフロアで歴史を見て歩き、チキンラーメンが誕生した研究小屋で写真撮影。「たとえ特別な設備がなくてもアイデアがあれば、ありふれた道具だけで世界的な発明が生み出せる
」というメッセージが込められているそうです!みんなでそうなんだ、と納得。
見学の後はマイカップヌードルファクトリーで世界にひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作成!みんなそれぞれデザインを楽しみ、スープ4種類・トッピング12種類の中から4つを選択。「逆転の発想」を楽しみながら、カップヌードルの完成!!みんな満足そうな表情でした。
移動してお昼ご飯は五月山公園で^^♪ポカポカ暖かい気候に恵まれて、お外でみんなで食べるご飯はとてもおいしく感じました。
日本で2番目に小さいと言われている、『五月山動物園』へ。日本で数少ないウォンバットという珍しい動物に会える動物園です。なんと世界最高齢のウォンバット・ワイン君にも会いにいきました^^みんなの前を堂々と歩いてくれました。人間でいうと100歳超えているそうです!!
楽しく笑顔いっぱいの遠足になりました。
秋は実りの秋!たくさんの野菜や果物が収穫されます。はつかぜでは、りんご・みかん・ぶどうの3種類の果物を色んな感覚を感じながら収穫しました。
りんごはハサミを使って収穫。
みかんはマジックテープに貼ってある、みかんを収穫。
ぶどうは洗濯ばさみで止めてある、ぶどうを引っ張って収穫。
収穫した果物をかごに集めてニコニコ^^♪
実りの秋を体験しました。
おおきなプールに沢山のボール♪
ボールに埋もれる感覚・ボールを背中に感じて寝てみたり、沢山のボールを投げたり、ボールシャワーを浴びたり。それぞれに楽しみました!
プールから1つずつボールを出して遊んだりするお友達も^^
ボールプールの中で絵本を読んでもらっている姿はまるでみんなで温泉に浸かって絵本を読んでもらってる様で気持ち良さそうに見えました。
まだまだ暖かい日が続いていてクリスマス??な感覚の中クリスマス制作!
みんなで蛍光塗料で画用紙に塗り塗り・・
大きいツリーを作ります。飾りつけのモニュメントも沢山作っていきます。
1か月後にサンタさんがきてくれますように^^
出来上がりは来月アップしますので、お楽しみに^^♪
今月は消防訓練がありました。消防士さんや消防車が来てくれて本格的な訓練です!お友達もみんな落ち着ていて行動出来ていました^^終わった後は消防車や消防士さんと記念撮影。貴重な体験になりました。
渋柿の枝を頂き本物の収穫体験!秋ならではの体験となりました。
今年も残り1か月!悔いないよう、めいいっぱい楽しみたいと思います。
【12月の導入プログラム】
テーマ:クリスマス
ねらい:季節を知る
絵本:『ねずみくんのクリスマス』
『クリスマスのかくれんぼ』
『バスでおでかけ』(大型絵本)
軍手人形
『あわてんぼうのサンタクロース』
手遊び
『トントントントン』クリスマスバージョン
メイン スケッチブックシアター
『サンタさんからのプレゼント』
【12月のプログラム】
第1週目 クリスマス制作
第2週目 足湯+アロママッサージ
第3週目 ハンドベル
第4週目 楽器演奏
第5週目 すごろく(ボードゲーム)
【PTプログラム】
12月日3日(土)、10日(土)、24日(土)
【ヘアカットプログラム】
12月3日(土)11時~
【嘱託医訪問】
12月24日(土)14時~
【イベントのお知らせ】
今年も元箕面支援学校の音楽の先生をお招きしてクリスマス会を開催致します。ピアノ演奏や楽しいトークも!一緒に合奏もしたいと思います。当日は少し早いサンタクロースも来るかも!?
日時:12月17日(土)
時間:13:30~
場所:はつかぜ支援室
みんな大好きな芋ほり遠足です!
今年も快晴で爽やかな秋晴れ^^♪CO-OPこうべ「牧里プロジェクト」様の暖かいご協力のもと開催することが出来たことに心より感謝致します。
土に触れ収穫の体験ができ、いつもと違う表情をみせてくれました^^今回はサツマイモ・大根・黒枝豆の収穫体験です。
居宅訪問型発達支援のお友達や利用日でないお友達はご家族と共に参加して頂き総勢約50名の参加となりました!
とても賑やかで笑顔に溢れる芋ほりとなり、皆様ご協力ありがとうございました!
みんな大好きで毎回熱い戦いが繰り広げられる、スマートボール大会!スタッフと一緒にスタート棒をひくお友達。自分一人で頑張るお友達。みんなボールの行方を見守ります・・・。
100点を狙い外すと低い点数に流れて行ってしまったり。50点をひたすらに狙い高得点を得たお友達、勝負となるとグッと緊張が入ってしまいなかなか思うような結果にならないお友達も。
熱い決戦が繰り広げられた、はつかぜスマートボール大会でした。
今月はハロウィン♪
今年は蛍光塗料でオバケやカボチャ・コウモリのモチーフを筆や刷毛で色塗り。
出来た作品をブラックライトで照らし、ハロウィンホラーナイト風^^
色の選択で魔女などもかわいらしくなったり、一色だけでも怖い手が出来たり、出来上がった作品をみんなで見て楽しみました。
10月はたくさんのお友だちの誕生日をお祝いしました!!!
みんなでワイワイのお誕生日会はうれしいものですよね^^
今月の導入プログラムは松ぼっくりを使って重さを知るでした!なかなか難しくなっていき、頭爆発・・・のお友達も。
最近、日中は暑いくらいで夕方にぐっと冷え込んできますので、体温調節には注意していきたいと思います。
【11月の導入プログラム】
テーマ:〇△▢
ねらい:かたちを知る
絵本
『かたち』
『さよなら さんかく』
紙芝居『かわるよ かわるよ』
手遊び
『〇△▢で何作ろう』
かたちつくり
『〇△▢作ってみよう』
メインはじまりのうた
『グーチョキパー』
マジックシアター
『〇△▢でなんでしょう』
【11月のプログラム】
第1週目 足湯&アロママッサージ
第2週目 収穫祭
第3週目 ボールプール
第4週目 リトミック+遊び歌セット
第5週目 クリスマス制作
【PTプログラム】
11月5日(土)、12日(土)、26日(土)
【ヘアカットプログラム】
今月はありません。
【嘱託医訪問】
11月26日(土)14時~
☆遠足のお知らせ☆
日時:11月19日(土)
カップラーメンミュージアム・五月山動物園
マイカップヌードルを作って、世界最高齢のウォンバットを見に行こう。
いつもの音楽が流れると、ニコニコ笑顔になるお友達が沢山^^♪ゆらゆら揺られて心地よく、勢いよく揺らすのが楽しいお友達。ちょっとだけ乗ってもういいかなーと降りる子も。日常ではなかなか味わえない感覚を感じてもらえたかな?^^
歌に合わせて、タンバリンをハンドルに見立てみんなで山までドライブ!
いろんなアクシデントを乗り越えて山に到着です。
楽器を変えてそれぞれの楽器の音を楽しんでから、みんなで合奏を楽しみました^^
マリンバ・シロフォン・キーボード・トライアングル・鈴・カスタネット。いろんな音色を体験しました。
恒例の運動会です!!
競技
①クラゲおとし
ビニール袋を高い所からふわふわ落としている間に、カ スタネットやバットを何回叩けるか!?
②バタフライボール
バスタオルを2枚繋げてボールを置きボールを違うタオ ルへと運ぶゲーム
③早着替え
封筒の中に入っている紙に書いてある衣装を取りに いって着替える!!
④フォークダンス
バギーで円形になり音楽にあわせて踊ります。
「マイムマイム」「ジェンカ」♪
フィナーレ♪花火大会
線香花火でしっとり・・
曜日毎に赤白組に分かれて点数で勝負!
みんな真剣に取り組み点数発表の時はドキドキ
やったー!と嬉しい表情や残念そうな表情いろんな表情を見せてくれました^^
まだまだ気温の高い日が続き猛暑の9月。
学校も始まり疲れもみせず元気に笑顔いっぱいのお友達でした^^
9月6日コープ神戸さんの牧里プロジェクトの一環として絵本を10冊寄贈していただきました!
とても有難いお話で、大切に読ませていただきます。
読んで読んでとみんな新しい絵本に夢中!
ありがとうございました!!
【10月の導入プログラム】
テーマ:くらべっこ
ねらい:いろいろな比較を知る
絵本
『ぎったんこ ばったんこ』
『どうぶつたいじゅうそくてい』
『どうぶつしんたいそくてい』
手遊び&パネルシアター
『大きな栗の木の下で』
はじまりの歌
『とんとん ハロウィンバージョン』
メイン 参加型シアター
『松ぼっくりの重さ比べ』
【10月のプログラム】
第2週目 足湯+アロママッサージ
第3週目 スマートボール大会
第4週目 ハロウィン制作
第5週目 リトミック+お化け体操
【PTプログラム】
10月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)
【ヘアカットプログラム】
10月22日(土)11時~
【嘱託医訪問】
10月15日(土)14時~
【イベントのお知らせ】
芋ほりイベントのお知らせ
毎年恒例お芋ほりイベントを開催致します。当日利用でない方もご家族と一緒に是非ご参加下さい。
日時:10月29日(土)13時~(雨天時11月5日)
場所:豊能町牧1
今年もはつかぜ縁日開催!!ヨーヨー釣り、射的、金魚すくい、輪投げの4つをしました。「ヨーヨー何個釣れるかな?」「金魚は何匹すくえるかな?!」とお友達と対決したり、射的と輪投げでは「あの景品を狙うぞ!」と真剣に狙っていました。狙った景品をGETし嬉しそうな表情^^
思った景品じゃなかった・・変えてほしいな・・とかわいらしい表現をしてくれたりしました。
次のプログラムの水族館に使用する、海の生き物たちを作りました!
図鑑や絵本をみて、これを作る!と決めたお友達。手形や足形をしてから何にみえるかな?と決めていくお友達。自由に作成していきました。
魚はもちろん、カニ・海藻・岩・亀・砂・・などなど蛍光絵具を使用し作っていきます。
みんなで作る水族館出来上がりを楽しみにしながらつくりました♪
みんなで作った海の生き物たちを飾って、暗くしてブラックライトで照らしてみると・・
海の生き物たちがキラキラ光りだしました!
みんなウットリした表情で鑑賞。みんなそれぞれ作った作品が大きな作品に仕上がりみんな夢中♪
毎日暑い中、海の中に入ったような静かで涼しいひと時を過ごしました。
毎日暑い中、みんな元気に利用してくれました。
夏休みで普段参加できない導入プログラムに参加し絵本や手遊び笑顔になるお兄さんやお姉さん達。
みんなでお昼ごはん^^
いつもより長く楽しく過ごすことができました。
夏休みたくさん思い出ができたかな?
新型コロナウイルスの消息は先がみえませんが、感染防止を第一に笑って楽しく毎日を過ごしていきたいとおもっています。
【9月の導入プログラム】
テーマ:言葉を知る
ねらい:あいさつを知る
絵本
『ととけっこうよがあけた』
『こんにちは』
『おつきさまこんばんは』
手遊び
『ありがとう』
わらべうた
『おちゃをのみにきてください』
はじまり歌
『はじまるよ~1と1で~』
メイン パペットシアター
『ちゃんとごあいさつできるかな』
【9月のプログラム】
第1週目 リトミック+音楽遊び
第2週目 足湯+アロママッサージ
第3週目 ハンモック
第4週目 リトミック+ふれあい体操
第5週目 はつかぜ運動会
【PTプログラム】
9月3日(土)、10日(土)、17日(土)、22日(土)
【ヘアカットプログラム】
9月10日(土)11時~
【嘱託医訪問】
9月17日(土)14時~
【イベントのお知らせ】
今年もお芋ほりを開催いたします!利用日でない方もご家族と一緒に是非お越しください!!
日時:10月29日(土)雨天時11月5日(土)
場所:豊能町牧1
時間:13時~15時半
新型コロナウイルス感染防止対策として、はつかぜでは、イベントや遠足を自粛してきました。感染防止は一番の徹底でしたが、一方で落ち着いたらイベントや遠足でのいろんな体験・経験をさせてあげたいという強い思いもありました。
6月くらいより感染者数も減り始め、感染予防を行いながら、遠足に行こう!という決断をさせていただきました。保護者様にもご理解いただけたこと、大変ありがたく思っています。(7月2日時点では感染者数は少なく、現時点では急増し感染防止対策優先に徹底しております。)
子どもたちも事前学習を、ぬいぐるみや神戸どうぶつ王国の地図で行い。楽しみで溢れていました。
当日は暑いくらいの快晴!
暑さ対策も行いながら、動物たちとしっかりふれあえました^^普段みれないような表情をみせてくれたり。しっかりと楽しんでくれているのをみている事はとても幸せでした。
神戸どうぶつ王国の思い出がみんなの中にあると幸いです^^
並行に静かに揺らすと、砂浜に打ち寄せる波のような音をだしてくれるオーシャンパーカッションという楽器をみんなそれぞれ体験しました。
きれいな音に思わず微笑んでしまう子も沢山いました。
波の音にあわせて、オーガンジーの生地を揺らしたりして
感覚遊びも。
セロファンに魚の絵を描いて、照明を暗くして懐中電灯で照らすと、オーガンジーや天井に魚たちが浮かび上がりました。
外は暑い日が続いていましたが、涼しく感じる時間でした。
はつかぜでお買い物体験!
レジ・お金・商品出来るだけ本物に近くなるように作成。
レジの係の子お買い物をする子と役割を決めて、お買い物開始!
しっかりと商品を吟味する子。これー!と思ったらそれだけを買う子。色んな側面を垣間見えるお買い物でした。
レジの子もしっかり電卓で計算し、買う子はお財布にあるお金で足りるか思案・・
家族の方のお買い物の仕草や店員さんの様子をみんなしっかり観察しているんだなぁ。と感心しました。楽しいお店屋さんができました。
みんな大好き水遊び!!しかし雨が続くという天候の中、温かいお湯を使用し行いました。
着替えてプールに!うれしくて手と足で水の感覚をバシャバシャ感じたり、温泉の様にじっくり浸かってみたり。
水ボトルシャワーに大興奮な子・逃げ出してしまう子。水に対する感覚の違いはありますが、それぞれ感じて楽しみました。
7月の初めは真夏日のように暑い日が続きましたが、梅雨戻りのような、雨が降り続けるときもありましたが、夏休みに突入しました!!
髪をスッキリ切って満面の笑顔!お誕生日会での満面の笑顔!いろんなメイクを楽しんだり、しっかり導入プログラムに参加したり、7月も楽しくすごすことができました。
8月も夏休み!めいいっぱい遊びたいと思っています!!
【8月の導入プログラム】
テーマ:お買い物とお料理
ねらい:お料理を知る
絵本
『オムライスヘイ!』
『パパ・カレー』
『まほうのでんしレンジ』
軍手遊び
『おべんとうばこのうた サンドイッチバージョン』
はじまりの歌
『1と5でたこやきたべて』
メイン
『ぐりとぐらのお料理』
【8月のプログラム】
第1週 縁日遊び
第2・3週 リラクゼーション
第4週 リトミック+音楽遊び
第5週 足湯+アロママッサージ
【PTプログラム】
8月6日(土)・8月20日(土)・8月27日(土)
【ヘアカットプログラム】
8月27日(土)11時~
【嘱託医訪問】
8月20日(土)14時~
先月に引き続き新聞遊び!
何回も参加しているお友達も、新聞を配り始めるとニコニコ笑顔になります。新聞をやぶる感覚、クシュクシュ丸める感覚、パン!と引っ張る感覚は何度しても楽しいですよね!
曲を変えて試してみましたが、『ハンガリー舞曲第5番』がピッタリでした。
みんな大好きな『パラバルーン』です。
パラバルーンをフワッとすると、大きな風を感じたり、パラバルーンを光越しに見ると鮮やかな色の光にみえます。鮮やかな光がクルクル回ったりすると、みんなの表情も緩んでいきます。大きく風をいれてドームにするといろんな色の光に包まれる安心感、非日常的な空間も楽しみました。
スタッフと一緒にバルーンを持って担当したいお友達もいて頑張ってくれました。
ふれあい体操は、はつかぜ開所当初から取り組んでいるプログラムです。
楽しい歌あわせて、ゆっくり子どもたちの身体に触れていきます。これが指だよ~これが手だよ。手はここから繋がっているんだね。というふうに身体の感覚を伝えていきます。
うっとり眠ってしまうお友達。ニコニコうれしいお友達。
大切な身体を感じてくれたらうれしいです。
1年に1度、7月7日に織姫様と彦星様が天の川を渡って会えるお話。
会えるかな?今年は晴れるかな?と七夕にまつわるお話をしながら、七夕の制作をしました。
紙コップに花紙を羽衣の様にクシュクシュ貼り付け織姫様と彦星様のお顔を描き、天の川の飾りつけ♪
短冊に願い事を書いて完成。
かわいい七夕飾りができました。願い事叶うといいですね^^
梅雨に入りましたね。
体調管理が難しい時期です。そんな中でもみんな元気にすごしてくれました。
導入プログラムでは、絵本にあわせて小さな傘をさしてみんなで参加!どれにしようか・・悩みながら・・みんなで傘をさして憂鬱な雨も楽しくなりました。
高校生のお姉さんはネイル・お化粧をたのしんでみたり♪
ほんとにとっても!きれい!満足そうに鏡を見てくれている姿が印象的でした^^
第1週 七夕制作
第2週 オーシャンパーカッション+オーガンジーで遊ぼう
第3週 お買い物ごっこ
第4週 足湯+水遊び
第5週 水族館
【導入プログラム】
テーマ:お買い物
ねらい:お買い物体験
絵本
『しきしきむらのなつ』
『おつかい』
『おみせやさんでくださいな!』
軍手遊び
『おつかいありさん』
手遊び
『パンパンパン屋さんでおかいもの』
メイン スケッチブックシアター
『ペンギンマークの百貨店』
【PTプログラム】
7月16日(土)23日(土)30日(土)
【ヘアカットプログラム】
7月9日(土)11時~
【嘱託医訪問】
7月16日(土)14時~
【イベント】
7月2日(土)場所:神戸どうぶつ王国 雨天決行
新型コロナウイルス感染症の渦中、はつかぜでも様々なイベントを自粛してまいりました。完全終息には至らない状況ではありますが、世の中の動きに沿って少しずつイベントを再開していこうと思っています。
紙コップや紙皿・ガチャガチャのケースを使っておもちゃ作りをしました!色紙をカスタネットばさみで切ったり、マジックペンで絵を描いたり、丸シールを張ったりなど、みんなそれぞれ考えながら取り組んでいました。
風船をくっつけてみたり・・出来上がりで遊んでみると、なかなか思うように飛ばなかったり・・・でも
一緒に考えやり直して成功!という場面もあり、おもちゃ作りを楽しみました!
ゆらゆらみんな大好きハンモック
ハンモックで《揺れる》感覚遊びです。音楽に合わせて大きく、小さくとハンモックに包まれながら揺れます。「もっと揺らして~」とハンモックの上で身体を揺らすお友達や「終わりだよー」の声掛けに残念そうな表情を見せるお友達。みんな揺れ遊びが大好きです!
色んな感覚を感じて欲しく、感覚遊びの一つ!新聞遊びです。新聞を『ハンガリー舞曲第5番』の曲に合わせて新聞をちぎったり、パンパン叩いてみたり、ぐしゃぐしゃに丸めてみたり・・・色んな感触や音楽に笑ってしまうお友達や、真剣な表情で参加するお友達。紙鉄砲も作ってもらい音が鳴るとびっくり!普段あまり触れる機会も減ってきた新聞遊びを楽しみました。
寒暖差のはげしい季節でしたが、みんな元気に過ごすことができました!
今期の生徒会長さんからスローガンが発表され、しっかりとみんなの前で発表してくれました!
今期のスローガンは
はつかぜはドキドキワクワク
みんなが主人公になれる場所
明るい未来に向かってGO!
元気になれる素敵なスローガン!ありがとうございます^^♪
第1週目 新聞で遊ぼう
第2週目 バラバルーン
第3週目 リトミック+ふれあい体操
第4週目 足湯+アロマ
第5週目 七夕制作
【6月の導入プログラム】
6月のテーマ:あめ
ねらい:季節(梅雨)を知る
6月の絵本:
『てるてるぼうず』
『ぴっつんつん』
『あめあめふれふれねずみくん』
軍手人形
『あめふりくまのこ』
手遊び歌
『かみなりどんがやってきた』
メイン スケッチブックシアター
『不思議な傘』
【PTプログラム】
6月4日(土)11日(土)18日(土)25日(土)
【ヘアカットプログラム】
今月はありません。
【嘱託医訪問】
6月18日(土)14時~
【イベント】
7月2日 (土) 『神戸動物王国』へ遠足を予定してます。
久しぶりのモルックです!!
モルックはフィンランド発祥の投擲(とうてき)競技で、年齢などに関わらずすべての人々に適している競技です。
正式ルールを元に、個人戦で勝負!競技のためにしっかり身体を動かしストレッチをするお友達や、頑張って介助で立位を取りスタッフに手を添えてもらってモルックを投げるお友達、順番になると緊張が入ってしまうお友達、一人で投げて頑張るお友達もいました。勝ち負けを意識しだすと、どんどん真剣になっていく子ども達でした!
日頃、お世話になっている方々へのありがとうの
感謝を込めて、みんな頑張って制作してくれました!
無地の花瓶にアクリル絵の具で自由にデザインしていきます。たくさんの色から選んだり、陶器のうえを筆を滑らせ画用紙とは違う感覚を感じたり、出来上がりにみんなとても、満足そうな表情を見せてくれました!
花瓶に飾る花も折り紙を使って作成!
カスタネットハサミで切ってストローにくるくる巻いて出来上がり!細かい作業が難しいお友達もいましたがそれぞれに出来るところを少しずつやっていきました。
花瓶にお花を飾ると、とてもすてきな制作になり、完成!
喜んでもらえるといいね♪とお話しすると、たくさんの子が笑顔をみせてくれました。
今回の打楽器は、タンバリン
振ってみたり、こすってみたり、叩いてみたり、つんつんしてみたり、それぞれの方法でタンバリンを体験!
お友達とリズムを練習したり、「お散歩」の曲に合わせて叩いてみたりして、タンバリンを楽しみました。
ご入学・ご進級おめでとうございます!!
環境の変化や寒暖差の激しい時期ですが、はつかぜではみんな楽しくゆっくりと過ごすことができました。
入学の子はくす玉割りでお祝い!
今年度もこどもたちのたくさんの笑顔と喜びで溢れるよう、取り組んでいきたいと思います!よろしくお願いいたします!!
第1週目 手作りおもちゃを作って遊ぼう
第2週目 ハンモック
第3週目 リトミック+体操
第4週目 足湯+アロマ
第5週目 新聞で遊ぼう
【5月の導入プログラム】
テーマ:からだ
ねらい:からだを知る
絵本
『だるまさんの』
『みんなでうんち』
『ぺんぎんたいそう』
軍手人形
『このゆびぱぱ』
手遊び歌
『あたま かた ひざ ぽん』
メイン
『アンパンマンふく笑い』
【PTプログラム】
5月7日、14日、21日、28日
【ヘアカットプログラム】
決まり次第お知らせ致します。
【嘱託医訪問】
5月14日15時から
新型コロナウイルス感染症の拡大により自粛していたイベントプログラム。いろんなことを我慢してきた3年でした。
今後は少しずつイベントを再開していく予定です。
イベント再開には、はつかぜっ子が大好きな『るんるんパネラー』さんをゲストとしてお招きしました。急なお願いにも日程調整して頂いて開催することができたことに感謝いたします。
手遊びにパネルシアター、楽器遊び・・フィンガーシングルという楽器をみんなで指につけて、昭和の名曲『北酒場』を合奏しました。フルートの素敵な音色にピアノ演奏。
みんなしっかり楽しみ、笑顔絶えない時間が過ごせた嬉しい1日でした。
チームに分かれて、棒(今回はバットを使いました)ゴールにボールをいれ得点を競うゲームです。比較的高齢者の施設などでも積極的に行われている競技、はつかぜでは初めての試みとなりました。
時間制限の中で得点の多いチームの勝ちです!!
勝負となるとみんな気合が入ります!
しっかり腕から肩そして手を緩めてから勝負!
毎回、白熱した試合が繰り広げられました♪
もちろん、違う遊びが楽しくなってしまうお友達も^^
スタッフも気合もはいったり、普段あまり声を出さないお友達も大きな声を出したり盛り上がり、楽しいプログラムとなりました。
いつもお世話になっている、家族にありがとうの気持ちを沢山込めてハガキを作りました。
メラニンスポンジやタンポン、綿棒を使って色をポンポンつけていきます。いろんな模様やコンセプトはそれぞれお友達で決めて、個性溢れるハガキが出来上がってきました!
次は住所を書いて切手を貼って、ポストに投函していきたいと思っています。
ご入学・ご進級おめでとうございます!
心よりお祝い申し上げます😊
ワクワクもドキドキもある時期です。はつかぜでは少しでもその緊張がゆるみ、沢山笑って気分転換になればいいなと思い支援させて頂いてます。
今期のはつかぜ生徒会長さんよりスローガンの発表がありました!『ナンバーワンよりオンリーワン』です。素敵な言葉です🙌
いつものリトミックでは感覚統合遊びも🎵太鼓の音に合わせて色を付けたタンポをポンポン叩いていきます。音・手の感覚・色の感覚を楽しみました😊
!
【導入プログラム】
テーマ:魚
ねらい:魚を知る
絵本:『かくしたのだあれ』
『うみのかくれんぼ』
『きんぎょがにげた』
軍手人形:『めだかのがっこう』
手遊び:『さかながはねて』
はじまりのうた:『いわしのひらき』
メイン パネルシアター:『およげたいやきくん』
【週間プログラム】
5月1週目 ありがとうを込めたハガキを書こう
2週目 公園に行こう!(ボーリング)
3週目 リトミック+いきいき体操
(ゆらゆら椅子に乗ろう)
4週目 足湯&アロママッサージ
5週目 感触遊び
【PTプログラム】
5月6日(土)20日(土)27日(土)
【嘱託医訪問】
5月20日(土) 14時~
【ヘアカットプログラム】
美容師さんの都合により2月より当面の間お休みとなります。再開の際はお知らせいたします。
📖『Keiおばさんの本の部屋』
のみなさんによる絵本の読み聞かせ📖
5月13日(土)13時30分~@はつかぜ
様々な分野の絵本や紙芝居ストーリーテリングなどをみ
んなで楽しみましょう!
【保護者会】
5月15日(月)10時~@小野原多世代地域交流センター
久しぶりの対面での保護者会となります。
楽しみにしております。
【じゃが玉収穫体験@牧里プロジェクト】
6月24日(土) 雨天延期 7月1日(土)
先日、牧里の畑に行ってきました。
じゃがいも🥔はこれから花が咲き実をつけていくそう
です。『男爵』『メークイン』の収穫が出来るそう。
玉ねぎも日に日に大きく実っていくようです。玉ねぎの葉
っぱ?も美味しくいただけるそうなのでそのまま持って帰
りましょう。
詳細が決まり次第、参加予定の皆様にお知らせいたしま
す。
家族や兄弟・お友達みんなで遊べるように、おもちゃをつくりました!
*ゆらゆらヒヨコ🐤
*カエルのふき玉
*ビー玉コロコロ
どれをつくるか悩んで決めてから、カスタネットハサミや糊を使って制作開始!
手裏剣にする?とか糸電話する?などなど、ちがうおもちゃに脱線していくこともあり、出来上がっても中々うまく動かなかったり・・・遊べるように工夫して完成!
今年はお天気にも恵まれ、桜の開花にも恵まれ最高のお花見でした。
公園に行くまでに鴨や鷺を見かけたりで楽しい散歩道。
公園には桜がいっぱい、滑り台やら遊具もいっぱい♪ 遊びたいですよね^^
滑り台を滑ったり、ユラユラ遊具に乗ったり、鉄棒の下をくぐったりと遊んで満足して帰りました。
卒業生の皆様
ご卒業おめでとうございます!!!
心よりお慶び申し上げます。
はつかぜ卒業となるお友達とは、卒業お出かけ・卒業パーティーをさせていただきました。
お出かけに、目がキラキラいつもと違う表情をみせてくれたり。パーティーではちょっと恥ずかしくなってしまったり😊
もう会えなくなってしまうのかな・・と思うと涙がでてきそうですが、どこかでまた元気に会えますように!!
みんなの笑顔・表情は忘れられないくらい素敵でした😊
ご家族様から「はつかぜ」への今までの思い出を綴ったお手紙をいただいたり、お言葉をいただいたりと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
沢山のお祝いの3月でした。
これからの新しい生活や進級。幸多きものでありますように、スタッフ一同願っております❤️
今年度最後の研修は、外部講師に宮崎充弘様をお招きして『コンプライアンスマナー研修』を行いました。
実際の経験談あり、グループワークあり。日頃の行動の振り返りにもつながり、とても学びある時間となりました。ありがとうございました。
私たちがポジティブスポークスマンになりましょう!
コロナ落ち着きはじめイベントや研修を徐々に再開していきたいと思っています。😊4月には『るんるんパネラー』さんのコンサートを予定しています!みんなでめいいっぱい楽しみましょうね♬
【導入プログラム】
テーマ:おおきくなったら?
ねらい:成長を知る
絵本:『おおきくなったら』
『にわとりかさん』
『たまごのあかちゃん』
軍手遊び:『ころころたまご』
手遊び:『キャベツのなかから』
はじまりのうた:『おおきくなったらなにになる?』
メイン パネルシアター:『おおきくなったら?』
【週間プログラム】
4月1.2週目 棒サッカー
3週目 リトミック+感覚統合遊び
4週目 足湯+アロママッサージ
5週目 ありがとうを込めたハガキを書こう
【PTプログラム】
4月1日(土)8日(土) 15日(土)22日(土)
【嘱託医訪問】
4月22日(土) 14時~
【ヘアカットプログラム】
美容師さんの都合により2月より当面の間お休みとなります。再開の際はお知らせ致します。
【イベントのお知らせ】
*るんるんパネラーさんによるコンサート*
日時:4月3日(月)13時30分~@はつかぜ
久しぶりのイベントです。いっぱい楽しみましょう!
【アンケート】
保護者会・じゃが玉収穫イベントのアンケートの回答お待 ちしております。
*じゃが玉収穫体験@はつかぜ*
日程:6月24日(土) 雨天延期:7月1日(土)
ご参加お待ちしております。
リトミックで音楽にあわせて身体を動かしてから、2月3日の節分に向けて豆まきです!
節分とは、鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事です。昔は立春が新年の始まりで、節分は大晦日的な日だったようです。
昨年の鬼たちはリニューアルしパワーアップして登場!!
ちょっと怖そうに眺めてお友達の様子を伺いつつ落花生(豆)を投げるお友達。丁寧に鬼のお口の中に落花生をいれてあげるお友達。もちろんしっかり鬼に投げるお友達もいました。
投げた落花生がお友達のところへ飛んでいったり、とても賑やかで楽しい豆まきとなりました。
みんなの中にいる鬼は追い払えたかな??
久しぶりのairホッケーです。
パドルは持ちやすいように補助的な棒を使用!
みんな表彰状をねらい、真剣にみながら対戦していました^^
勝ってくると自信たっぷりの表情をみせるお友達や負けた瞬間にうわー-っと崩れるお友達。無欲ゆえの勝利を手にするお友達。いろんな勝負の場面をみることができました。
airホッケーをみんなで楽しめました^^
3月3日は桃の節句にむけてお雛様を制作しました。
着物はコーヒーフィルターに絵具で作った色水につけて染めていきます。じわじわーと色が染みていく様子に見入っていくお友達。原色の色水やパステルカラーの色水では違った雰囲気の着物が出来上がり、みんなそれぞれ全く違うお雛様の着物の完成です。お顔は糊で貼り表情を書いたり、それぞれ個性溢れるお雛様の完成です!
まだまだ寒い日が続いていますが、お雛様をみんなで作っていると春が近づいている気分になりました。
寒かったり温かかったりと、またアレルギーの季節で体調を整えるのに難しい季節でしたが、はつかぜの中は笑顔で溢れていました^^
今月の導入プログラムは感染予防!!しっかり手洗いのお勉強をして、やってきたバイキンマンをみんなでやっつけました!!
3月は卒業の季節ですね。大きな節目を迎えるお友達もいます。より良い人生への出発です。スタッフ一同でお祝いしたいと考えております。
3月より新しく看護師さんがはつかぜにきてくれることになりました🙌🙌送迎の際に等ご挨拶させていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
【導入プログラム】
テーマ:しろ、くろ
ねらい:色を知る
絵本:『なーんだなんだ』
『しろろんくろろん』
『あかあかくろくろ』
軍手人形:『やぎさんゆうびん』
手遊び:『パンダ、うさぎ、コアラ』
はじまりのうた:『パンパンパンダでごあいさつ』
メイン スケッチブックシアター+ホワイトボード
『しまうまのしまをぐるぐるとって』
『ホワイトボードを黒く塗ろう』
【週間プログラム】
第2週目 おもちゃを作って遊ぼう
第3週目 足湯+アロママッサージ
第4週目 リトミック+ふれあい体操
第5週目 お花見ウィーク
【PTプログラム】
3月4日(土)18日(土)25日(土)
【ヘアカットプログラム】
美容師さんのご都合で2月より当面の間お休みとなります。
再開の際はお知らせいたします。
【嘱託医訪問】
3月18日(土)14時~
【イベントのお知らせ】
♪るんるんパネラーさんによるコンサート♪
日時:4月3日(月) 13時30分~@はつかぜ
久しぶりのイベントです。いっぱい楽しみましょう。
(コロナ渦でイベントの開催を差し控えていましたが来年
度は感染状況をみながら企画していきたいと思います。)
~お知らせ~
毎年恒例となっております秋のお芋ほりですが今年も根腐れ病の影響で不作が予想されるとの事。
そのため今年度は初夏にじゃがいもと玉ねぎの収穫体験に変更させていただくこととなりました。
日程等詳細は新年度にお伝え出来るよう準備させていただきます。宜しくお願いいたします。
皆様。新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
今年も毎年恒例の春日神社へ初詣の参拝に行きました。
お賽銭を入れ参拝!
みんな、どんな事を神様につたえたのでしょうか^^
それから!御神籤をひきました。
大吉がでて表情が緩まるお友達や小吉で少し不服そうな表情をみせてくれたお友達。御神籤が良くても悪くてもみんなが幸せな1年になりますよう!しっかりお祈りさせていただきました^^
お正月遊びで昔は使われていた羽子板を制作!
🐇年にちなんだデザインが多かったです。
羽子板を使ってどれだけ羽をつけるか!?競争^^
スタッフと思案し、回数多くつけるように練習!いざ本番になると練習は完璧だったのに、あまり回数つけなかったり・・意外とつけたり!笑顔と笑いの多い戦いとなりました!
坊主めくり^^
一枚ずつ百人一首の絵柄札をめくり、坊主がでたら回収。姫がでたら回収された札をもらえ最後札を多く手にしている人が勝ちとなるゲームです。
初めは何気にみんなひいていましたが、後半回収された札の山をみると目は真剣に!!たくさん持っていたのに最後には0枚・・になったお友達や、ひたすらに姫をひくお友達。
いろんな笑いがありながら楽しいゲームの時間を過ごしました😊
沢山のボールの上を、リラックスチェアやパーテーションの上に乗って滑るプログラムです。
パーテーションの上でもうつ伏せや仰向けで乗ることで全く違う感覚を感じることができます。
激しい滑りに楽しくなるお友達。ゆっくりのほうが心地いい表情になるお友達。リラックスチェアを押したいお友達。ボールを一つずつ外に出して楽しむお友達。
お友達がしているのをみて早く乗りたいと訴えててくるお友達も^^
普段の生活では感じることの少ない感覚を味わってもらえたかな?
新しい年の始まりです。今年もよろしくお願いいたします!
学校が始まったり、大雪が降る日もあったり寒さと生活習慣の変化がありましたが、みんな元気に利用してくれました^^
まだまだ、寒い日は続き体温調節の難しい時期ですが、温かくしてプログラムに参加していきたいと思っています。
スタッフ研修では「障がい者虐待の研修」を行いました。
些細な言動や行動に対しても振り返る良い機会となりました。
権利擁護の観点から個人を尊重し支援していく大切さを再確認させていただきました。
【導入プログラム】
テーマ:風邪予防
ねらい:手洗いを知る
絵本:『ぴかぴかおてて』
『てをあらおう』
『てあらいできるかな』
手遊び
『手洗いの歌』
スケッチブックシアター
『手洗い』
はじまりのうた
『アンパンマンがおでかけするときは』
メイン:パペットシアター
『バイキンマンをやっつけろ!!』
【プログラム】
第1週目 リトミック+豆まき
第2週目 airホッケー
第3週目 お雛様制作
第4週目 足湯&アロママッサージ
第5週目 リトミック+昆虫太極拳Ⅱ
【PTプログラム】
2月4日(土)18日(土)25日(土)
【ヘアカットプログラム】
美容師さんのご都合で2月より当面の間お休みとなります。再開の際はお知らせ致します。
【嘱託医訪問】
2月25日(土)14時~
【イベントプログラム】
2月はイベント予定はありません。
みんな大好き奈美先生が🎄クリスマスコンサート🎄に来てくれました^^♪
前半はしっとり大人な曲♪
高学年のお友達は目がキラキラ✨
低学年のお友達はスヤスヤ・・
ピアノの音色はとても素敵でした!
後半は楽しいアレンジの曲♪
今度は低学年の子がノリノリ^^
奈美先生の楽しいトークとピアノ演奏で素敵なひと時を過ごさせていただきました。
みんなで奈美先生へのお礼として、練習したハンドベルの披露♪上手くできました^^
奈美先生!ありがとうございました!^^
あわてんぼうのサンタさんも来てくれました🎅
🎄プログラム🎄
*そりすべり
*荒野の果てに
*ヒイラギを飾ろう
*クリスマスの12日
*レットイットスノー
*へドウイックのテーマ
*ホワイトクリスマス
*デイズニーメドレー
ー足し算シリーズー
*迷子の迷子の子ネコちゃんふんじゃった
*世界に一つだけの花のワルツ
ー作曲家シリーズー
*主よ人の望みの喜びよ(バッハ)
*アベマリア(シューベルト)
*喜びの歌(ベートーベン)
ハンドベルで「もろびとこぞりと」をパートに分かれて合奏♪
みんなでそれぞれの音を鳴らすと曲が出来上がります!
それぞれの楽譜でどこで鳴らすのか勉強してからの合奏!
出来た時の達成感は何とも言えない心地いい感じでした^^
クリスマスツリーの完成への飾りつけの作成や飾りつけ、みんなそれぞれ頑張ってくれました!
電気を消してブラックライトで照らすと、みんなでつくった大きなクリスマスツリーがきれいに浮かび上がりました🎄
目を見開いてじっくり見る子、眠たくなってしまう子、いろんな表情をみせてくれました。
🎅サンタさんもみんなに会いに今年も来てくれました♪
プレゼントにもみんな笑顔^^
冬休みに入り年末!ということで「はつかぜ すごろく」
サイコロを転がして出た数コマを進みます!
コマに書いてある内容は、はつかぜ独特のもの♪
・絵本を読んでもらう!
・ハンモックに乗れる!
・キラキラ星を演奏する!
などなど、盛りだくさんのすごろくです♪
もちろん、1回休み!や進めるコマもあります。
1位であがるとメダルもあるので、みんな悩みます・・
1位であがりたいけど、いろんなコマに止まるといろいろ体験できるし・・
サイコロを振るときはみんな真剣な表情をしていました^^
早いもので12月!
今年はイベントの再開や保護者会も少しずつ始まり、イベントの楽しさ・ありがたさを感じました。
新型コロナウイルスの消息はまだまだ先かもしれませんが、来年も少しずつ再開していけたらと思っています。
保護者様のご協力心より感謝しています。
来年も笑顔で溢れるはつかぜになりますように、スタッフ一同邁進していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
【導入プログラム】
テーマ:風
ねらい:季節のイベントを知る
絵本:『ふわふわさんぽ』
『かぜビューン』
『しきしきむらのふゆ』
軍手人形
『雪』
手遊び
『ゆきだるまのチャチャチャ』
メイン エプロンシアター
『きたかぜとたいよう』
【プログラム】
第1週目 初詣+羽子板制作
第2週目 ゲームをして遊ぼう
第3週目 足湯+アロママッサージ
第4週目 ボールスライダー
第5週目 リトミック+豆まき
【PTプログラム】
1月7日(土)・14日(土)・21日(土)・28日(土)
【ヘアカットプログラム】
今月は開催予定はありません。
【嘱託医訪問】
1月21日(土)14時~
【イベントプログラム】
コロナウイルス感染予防の為、しばらくの間イベントは控えさせていただきます。
感染防止に努めながら秋の遠足開催することが出来ました。保護者様からのご理解も頂けたことで実施出来たことを心より感謝いたします。
今回は、池田市にある『カップヌードルミュージアム』へ^^
安藤百福さんとインスタントラーメンの物語のフロアで歴史を見て歩き、チキンラーメンが誕生した研究小屋で写真撮影。「たとえ特別な設備がなくてもアイデアがあれば、ありふれた道具だけで世界的な発明が生み出せる
」というメッセージが込められているそうです!みんなでそうなんだ、と納得。
見学の後はマイカップヌードルファクトリーで世界にひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作成!みんなそれぞれデザインを楽しみ、スープ4種類・トッピング12種類の中から4つを選択。「逆転の発想」を楽しみながら、カップヌードルの完成!!みんな満足そうな表情でした。
移動してお昼ご飯は五月山公園で^^♪ポカポカ暖かい気候に恵まれて、お外でみんなで食べるご飯はとてもおいしく感じました。
日本で2番目に小さいと言われている、『五月山動物園』へ。日本で数少ないウォンバットという珍しい動物に会える動物園です。なんと世界最高齢のウォンバット・ワイン君にも会いにいきました^^みんなの前を堂々と歩いてくれました。人間でいうと100歳超えているそうです!!
楽しく笑顔いっぱいの遠足になりました。
秋は実りの秋!たくさんの野菜や果物が収穫されます。はつかぜでは、りんご・みかん・ぶどうの3種類の果物を色んな感覚を感じながら収穫しました。
りんごはハサミを使って収穫。
みかんはマジックテープに貼ってある、みかんを収穫。
ぶどうは洗濯ばさみで止めてある、ぶどうを引っ張って収穫。
収穫した果物をかごに集めてニコニコ^^♪
実りの秋を体験しました。
おおきなプールに沢山のボール♪
ボールに埋もれる感覚・ボールを背中に感じて寝てみたり、沢山のボールを投げたり、ボールシャワーを浴びたり。それぞれに楽しみました!
プールから1つずつボールを出して遊んだりするお友達も^^
ボールプールの中で絵本を読んでもらっている姿はまるでみんなで温泉に浸かって絵本を読んでもらってる様で気持ち良さそうに見えました。
まだまだ暖かい日が続いていてクリスマス??な感覚の中クリスマス制作!
みんなで蛍光塗料で画用紙に塗り塗り・・
大きいツリーを作ります。飾りつけのモニュメントも沢山作っていきます。
1か月後にサンタさんがきてくれますように^^
出来上がりは来月アップしますので、お楽しみに^^♪
今月は消防訓練がありました。消防士さんや消防車が来てくれて本格的な訓練です!お友達もみんな落ち着ていて行動出来ていました^^終わった後は消防車や消防士さんと記念撮影。貴重な体験になりました。
渋柿の枝を頂き本物の収穫体験!秋ならではの体験となりました。
今年も残り1か月!悔いないよう、めいいっぱい楽しみたいと思います。
【12月の導入プログラム】
テーマ:クリスマス
ねらい:季節を知る
絵本:『ねずみくんのクリスマス』
『クリスマスのかくれんぼ』
『バスでおでかけ』(大型絵本)
軍手人形
『あわてんぼうのサンタクロース』
手遊び
『トントントントン』クリスマスバージョン
メイン スケッチブックシアター
『サンタさんからのプレゼント』
【12月のプログラム】
第1週目 クリスマス制作
第2週目 足湯+アロママッサージ
第3週目 ハンドベル
第4週目 楽器演奏
第5週目 すごろく(ボードゲーム)
【PTプログラム】
12月日3日(土)、10日(土)、24日(土)
【ヘアカットプログラム】
12月3日(土)11時~
【嘱託医訪問】
12月24日(土)14時~
【イベントのお知らせ】
今年も元箕面支援学校の音楽の先生をお招きしてクリスマス会を開催致します。ピアノ演奏や楽しいトークも!一緒に合奏もしたいと思います。当日は少し早いサンタクロースも来るかも!?
日時:12月17日(土)
時間:13:30~
場所:はつかぜ支援室
みんな大好きな芋ほり遠足です!
今年も快晴で爽やかな秋晴れ^^♪CO-OPこうべ「牧里プロジェクト」様の暖かいご協力のもと開催することが出来たことに心より感謝致します。
土に触れ収穫の体験ができ、いつもと違う表情をみせてくれました^^今回はサツマイモ・大根・黒枝豆の収穫体験です。
居宅訪問型発達支援のお友達や利用日でないお友達はご家族と共に参加して頂き総勢約50名の参加となりました!
とても賑やかで笑顔に溢れる芋ほりとなり、皆様ご協力ありがとうございました!
みんな大好きで毎回熱い戦いが繰り広げられる、スマートボール大会!スタッフと一緒にスタート棒をひくお友達。自分一人で頑張るお友達。みんなボールの行方を見守ります・・・。
100点を狙い外すと低い点数に流れて行ってしまったり。50点をひたすらに狙い高得点を得たお友達、勝負となるとグッと緊張が入ってしまいなかなか思うような結果にならないお友達も。
熱い決戦が繰り広げられた、はつかぜスマートボール大会でした。
今月はハロウィン♪
今年は蛍光塗料でオバケやカボチャ・コウモリのモチーフを筆や刷毛で色塗り。
出来た作品をブラックライトで照らし、ハロウィンホラーナイト風^^
色の選択で魔女などもかわいらしくなったり、一色だけでも怖い手が出来たり、出来上がった作品をみんなで見て楽しみました。
10月はたくさんのお友だちの誕生日をお祝いしました!!!
みんなでワイワイのお誕生日会はうれしいものですよね^^
今月の導入プログラムは松ぼっくりを使って重さを知るでした!なかなか難しくなっていき、頭爆発・・・のお友達も。
最近、日中は暑いくらいで夕方にぐっと冷え込んできますので、体温調節には注意していきたいと思います。
【11月の導入プログラム】
テーマ:〇△▢
ねらい:かたちを知る
絵本
『かたち』
『さよなら さんかく』
紙芝居『かわるよ かわるよ』
手遊び
『〇△▢で何作ろう』
かたちつくり
『〇△▢作ってみよう』
メインはじまりのうた
『グーチョキパー』
マジックシアター
『〇△▢でなんでしょう』
【11月のプログラム】
第1週目 足湯&アロママッサージ
第2週目 収穫祭
第3週目 ボールプール
第4週目 リトミック+遊び歌セット
第5週目 クリスマス制作
【PTプログラム】
11月5日(土)、12日(土)、26日(土)
【ヘアカットプログラム】
今月はありません。
【嘱託医訪問】
11月26日(土)14時~
☆遠足のお知らせ☆
日時:11月19日(土)
カップラーメンミュージアム・五月山動物園
マイカップヌードルを作って、世界最高齢のウォンバットを見に行こう。
いつもの音楽が流れると、ニコニコ笑顔になるお友達が沢山^^♪ゆらゆら揺られて心地よく、勢いよく揺らすのが楽しいお友達。ちょっとだけ乗ってもういいかなーと降りる子も。日常ではなかなか味わえない感覚を感じてもらえたかな?^^
歌に合わせて、タンバリンをハンドルに見立てみんなで山までドライブ!
いろんなアクシデントを乗り越えて山に到着です。
楽器を変えてそれぞれの楽器の音を楽しんでから、みんなで合奏を楽しみました^^
マリンバ・シロフォン・キーボード・トライアングル・鈴・カスタネット。いろんな音色を体験しました。
恒例の運動会です!!
競技
①クラゲおとし
ビニール袋を高い所からふわふわ落としている間に、カ スタネットやバットを何回叩けるか!?
②バタフライボール
バスタオルを2枚繋げてボールを置きボールを違うタオ ルへと運ぶゲーム
③早着替え
封筒の中に入っている紙に書いてある衣装を取りに いって着替える!!
④フォークダンス
バギーで円形になり音楽にあわせて踊ります。
「マイムマイム」「ジェンカ」♪
フィナーレ♪花火大会
線香花火でしっとり・・
曜日毎に赤白組に分かれて点数で勝負!
みんな真剣に取り組み点数発表の時はドキドキ
やったー!と嬉しい表情や残念そうな表情いろんな表情を見せてくれました^^
まだまだ気温の高い日が続き猛暑の9月。
学校も始まり疲れもみせず元気に笑顔いっぱいのお友達でした^^
9月6日コープ神戸さんの牧里プロジェクトの一環として絵本を10冊寄贈していただきました!
とても有難いお話で、大切に読ませていただきます。
読んで読んでとみんな新しい絵本に夢中!
ありがとうございました!!
【10月の導入プログラム】
テーマ:くらべっこ
ねらい:いろいろな比較を知る
絵本
『ぎったんこ ばったんこ』
『どうぶつたいじゅうそくてい』
『どうぶつしんたいそくてい』
手遊び&パネルシアター
『大きな栗の木の下で』
はじまりの歌
『とんとん ハロウィンバージョン』
メイン 参加型シアター
『松ぼっくりの重さ比べ』
【10月のプログラム】
第2週目 足湯+アロママッサージ
第3週目 スマートボール大会
第4週目 ハロウィン制作
第5週目 リトミック+お化け体操
【PTプログラム】
10月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)
【ヘアカットプログラム】
10月22日(土)11時~
【嘱託医訪問】
10月15日(土)14時~
【イベントのお知らせ】
芋ほりイベントのお知らせ
毎年恒例お芋ほりイベントを開催致します。当日利用でない方もご家族と一緒に是非ご参加下さい。
日時:10月29日(土)13時~(雨天時11月5日)
場所:豊能町牧1
今年もはつかぜ縁日開催!!ヨーヨー釣り、射的、金魚すくい、輪投げの4つをしました。「ヨーヨー何個釣れるかな?」「金魚は何匹すくえるかな?!」とお友達と対決したり、射的と輪投げでは「あの景品を狙うぞ!」と真剣に狙っていました。狙った景品をGETし嬉しそうな表情^^
思った景品じゃなかった・・変えてほしいな・・とかわいらしい表現をしてくれたりしました。
次のプログラムの水族館に使用する、海の生き物たちを作りました!
図鑑や絵本をみて、これを作る!と決めたお友達。手形や足形をしてから何にみえるかな?と決めていくお友達。自由に作成していきました。
魚はもちろん、カニ・海藻・岩・亀・砂・・などなど蛍光絵具を使用し作っていきます。
みんなで作る水族館出来上がりを楽しみにしながらつくりました♪
みんなで作った海の生き物たちを飾って、暗くしてブラックライトで照らしてみると・・
海の生き物たちがキラキラ光りだしました!
みんなウットリした表情で鑑賞。みんなそれぞれ作った作品が大きな作品に仕上がりみんな夢中♪
毎日暑い中、海の中に入ったような静かで涼しいひと時を過ごしました。
毎日暑い中、みんな元気に利用してくれました。
夏休みで普段参加できない導入プログラムに参加し絵本や手遊び笑顔になるお兄さんやお姉さん達。
みんなでお昼ごはん^^
いつもより長く楽しく過ごすことができました。
夏休みたくさん思い出ができたかな?
新型コロナウイルスの消息は先がみえませんが、感染防止を第一に笑って楽しく毎日を過ごしていきたいとおもっています。
【9月の導入プログラム】
テーマ:言葉を知る
ねらい:あいさつを知る
絵本
『ととけっこうよがあけた』
『こんにちは』
『おつきさまこんばんは』
手遊び
『ありがとう』
わらべうた
『おちゃをのみにきてください』
はじまり歌
『はじまるよ~1と1で~』
メイン パペットシアター
『ちゃんとごあいさつできるかな』
【9月のプログラム】
第1週目 リトミック+音楽遊び
第2週目 足湯+アロママッサージ
第3週目 ハンモック
第4週目 リトミック+ふれあい体操
第5週目 はつかぜ運動会
【PTプログラム】
9月3日(土)、10日(土)、17日(土)、22日(土)
【ヘアカットプログラム】
9月10日(土)11時~
【嘱託医訪問】
9月17日(土)14時~
【イベントのお知らせ】
今年もお芋ほりを開催いたします!利用日でない方もご家族と一緒に是非お越しください!!
日時:10月29日(土)雨天時11月5日(土)
場所:豊能町牧1
時間:13時~15時半
新型コロナウイルス感染防止対策として、はつかぜでは、イベントや遠足を自粛してきました。感染防止は一番の徹底でしたが、一方で落ち着いたらイベントや遠足でのいろんな体験・経験をさせてあげたいという強い思いもありました。
6月くらいより感染者数も減り始め、感染予防を行いながら、遠足に行こう!という決断をさせていただきました。保護者様にもご理解いただけたこと、大変ありがたく思っています。(7月2日時点では感染者数は少なく、現時点では急増し感染防止対策優先に徹底しております。)
子どもたちも事前学習を、ぬいぐるみや神戸どうぶつ王国の地図で行い。楽しみで溢れていました。
当日は暑いくらいの快晴!
暑さ対策も行いながら、動物たちとしっかりふれあえました^^普段みれないような表情をみせてくれたり。しっかりと楽しんでくれているのをみている事はとても幸せでした。
神戸どうぶつ王国の思い出がみんなの中にあると幸いです^^
並行に静かに揺らすと、砂浜に打ち寄せる波のような音をだしてくれるオーシャンパーカッションという楽器をみんなそれぞれ体験しました。
きれいな音に思わず微笑んでしまう子も沢山いました。
波の音にあわせて、オーガンジーの生地を揺らしたりして
感覚遊びも。
セロファンに魚の絵を描いて、照明を暗くして懐中電灯で照らすと、オーガンジーや天井に魚たちが浮かび上がりました。
外は暑い日が続いていましたが、涼しく感じる時間でした。
はつかぜでお買い物体験!
レジ・お金・商品出来るだけ本物に近くなるように作成。
レジの係の子お買い物をする子と役割を決めて、お買い物開始!
しっかりと商品を吟味する子。これー!と思ったらそれだけを買う子。色んな側面を垣間見えるお買い物でした。
レジの子もしっかり電卓で計算し、買う子はお財布にあるお金で足りるか思案・・
家族の方のお買い物の仕草や店員さんの様子をみんなしっかり観察しているんだなぁ。と感心しました。楽しいお店屋さんができました。
みんな大好き水遊び!!しかし雨が続くという天候の中、温かいお湯を使用し行いました。
着替えてプールに!うれしくて手と足で水の感覚をバシャバシャ感じたり、温泉の様にじっくり浸かってみたり。
水ボトルシャワーに大興奮な子・逃げ出してしまう子。水に対する感覚の違いはありますが、それぞれ感じて楽しみました。
7月の初めは真夏日のように暑い日が続きましたが、梅雨戻りのような、雨が降り続けるときもありましたが、夏休みに突入しました!!
髪をスッキリ切って満面の笑顔!お誕生日会での満面の笑顔!いろんなメイクを楽しんだり、しっかり導入プログラムに参加したり、7月も楽しくすごすことができました。
8月も夏休み!めいいっぱい遊びたいと思っています!!
【8月の導入プログラム】
テーマ:お買い物とお料理
ねらい:お料理を知る
絵本
『オムライスヘイ!』
『パパ・カレー』
『まほうのでんしレンジ』
軍手遊び
『おべんとうばこのうた サンドイッチバージョン』
はじまりの歌
『1と5でたこやきたべて』
メイン
『ぐりとぐらのお料理』
【8月のプログラム】
第1週 縁日遊び
第2・3週 リラクゼーション
第4週 リトミック+音楽遊び
第5週 足湯+アロママッサージ
【PTプログラム】
8月6日(土)・8月20日(土)・8月27日(土)
【ヘアカットプログラム】
8月27日(土)11時~
【嘱託医訪問】
8月20日(土)14時~
先月に引き続き新聞遊び!
何回も参加しているお友達も、新聞を配り始めるとニコニコ笑顔になります。新聞をやぶる感覚、クシュクシュ丸める感覚、パン!と引っ張る感覚は何度しても楽しいですよね!
曲を変えて試してみましたが、『ハンガリー舞曲第5番』がピッタリでした。
みんな大好きな『パラバルーン』です。
パラバルーンをフワッとすると、大きな風を感じたり、パラバルーンを光越しに見ると鮮やかな色の光にみえます。鮮やかな光がクルクル回ったりすると、みんなの表情も緩んでいきます。大きく風をいれてドームにするといろんな色の光に包まれる安心感、非日常的な空間も楽しみました。
スタッフと一緒にバルーンを持って担当したいお友達もいて頑張ってくれました。
ふれあい体操は、はつかぜ開所当初から取り組んでいるプログラムです。
楽しい歌あわせて、ゆっくり子どもたちの身体に触れていきます。これが指だよ~これが手だよ。手はここから繋がっているんだね。というふうに身体の感覚を伝えていきます。
うっとり眠ってしまうお友達。ニコニコうれしいお友達。
大切な身体を感じてくれたらうれしいです。
1年に1度、7月7日に織姫様と彦星様が天の川を渡って会えるお話。
会えるかな?今年は晴れるかな?と七夕にまつわるお話をしながら、七夕の制作をしました。
紙コップに花紙を羽衣の様にクシュクシュ貼り付け織姫様と彦星様のお顔を描き、天の川の飾りつけ♪
短冊に願い事を書いて完成。
かわいい七夕飾りができました。願い事叶うといいですね^^
梅雨に入りましたね。
体調管理が難しい時期です。そんな中でもみんな元気にすごしてくれました。
導入プログラムでは、絵本にあわせて小さな傘をさしてみんなで参加!どれにしようか・・悩みながら・・みんなで傘をさして憂鬱な雨も楽しくなりました。
高校生のお姉さんはネイル・お化粧をたのしんでみたり♪
ほんとにとっても!きれい!満足そうに鏡を見てくれている姿が印象的でした^^
第1週 七夕制作
第2週 オーシャンパーカッション+オーガンジーで遊ぼう
第3週 お買い物ごっこ
第4週 足湯+水遊び
第5週 水族館
【導入プログラム】
テーマ:お買い物
ねらい:お買い物体験
絵本
『しきしきむらのなつ』
『おつかい』
『おみせやさんでくださいな!』
軍手遊び
『おつかいありさん』
手遊び
『パンパンパン屋さんでおかいもの』
メイン スケッチブックシアター
『ペンギンマークの百貨店』
【PTプログラム】
7月16日(土)23日(土)30日(土)
【ヘアカットプログラム】
7月9日(土)11時~
【嘱託医訪問】
7月16日(土)14時~
【イベント】
7月2日(土)場所:神戸どうぶつ王国 雨天決行
新型コロナウイルス感染症の渦中、はつかぜでも様々なイベントを自粛してまいりました。完全終息には至らない状況ではありますが、世の中の動きに沿って少しずつイベントを再開していこうと思っています。
紙コップや紙皿・ガチャガチャのケースを使っておもちゃ作りをしました!色紙をカスタネットばさみで切ったり、マジックペンで絵を描いたり、丸シールを張ったりなど、みんなそれぞれ考えながら取り組んでいました。
風船をくっつけてみたり・・出来上がりで遊んでみると、なかなか思うように飛ばなかったり・・・でも
一緒に考えやり直して成功!という場面もあり、おもちゃ作りを楽しみました!
ゆらゆらみんな大好きハンモック
ハンモックで《揺れる》感覚遊びです。音楽に合わせて大きく、小さくとハンモックに包まれながら揺れます。「もっと揺らして~」とハンモックの上で身体を揺らすお友達や「終わりだよー」の声掛けに残念そうな表情を見せるお友達。みんな揺れ遊びが大好きです!
色んな感覚を感じて欲しく、感覚遊び