初詣+絵馬制作
新しい年を迎え、はつかぜの子どもたちもみんな元気に通所が始まりました。1月4日から随時、春日神社に初詣に行ってきました。今年は寒い日もあり境内の焚火で暖を取りながらの初詣となりました。朝はちらちらと雪が降っていても神社に着く頃は暖かな日差しがさすこともありました。
みんな今年1年の健康を祈願してきました。
そして制作は恒例になりつつある絵馬制作。寅年にかけて『・・・にトライ!』『・・・しタイガー!』と今年の抱負を思い思いに絵馬に書き、仕上げました。
ゲームで遊ぼう。
お正月はおうちでのんびり、家族みんなでゲームなんて楽しんでいませんか?
はつかぜも人生ゲームやトランプ、そして毎年恒例坊主めくりなど色んなゲームをして遊びました。
久しぶりに人生ゲームやったなあ・・とスタッフの笑い声。子どもたちはルーレットを回してコマの中に書かれた内容をスタッフに説明してもらい各々の人生をスリル満点で味わいました。
大きなトランプで数合わせ(神経衰弱)やじじ抜きをしました。6人で行うじじ抜きは欲しい札がくる前にその札を抜かれたり・・で終わりが見えず帰りの時間となってしまったり少ない人数だとあっという間に終わってしまいます。
恒例の坊主めくりはみんなも慣れたもので順番に札を引き『坊主』が出ないように『姫』来い来いと祈るように手を伸ばしていました。
ボールスライダー
やってきました!!年に一度のボールスライダーです。はつかぜで5m弱のスライダーコートを使って段ボールのくるま🚙やリラックスチェアにのって『ビューンビューン!』走ります。後ろを押してあげたいと頑張って歩行訓練しているお友達や乗った瞬間からワクワクした表情を見せるお友達など様々な笑顔を見せてくれました。
居宅のお友達もおうちに段ボールの囲いを運び込みデイのお友達と同じようにボールスライダーを楽しみました。初めての経験のお友達もいましたよ。
普段のはつかぜ
新年あけましておめでとうございます。
新型コロナ(オミクロン株)感染症拡大に共いはつかぜでも引き続き施設内の消毒、換気及びスタッフの体調管理に留意しながら支援を続けてます。
年末年始は雪が降ったり例年より寒い日が多かったですね。はつかぜの子どもたちは冬休みどのように過ごしていましたか?
はつかぜ導入プログラムでは『お正月のもの』というボードシアターでお正月にちなんだものや行事、遊びなどを学んでいます。『鏡餅』と『お月見だんご』が似ていて悩むお友達や、『コマ』や『たこあげ』は最近なかなか目にしないので??と考えていたり。
『はたらくくるま』のカードシアターは歌い始めると思わず身体を揺らしてしまいます。みんな楽しくはたらくくるまをお勉強しています。
1月はお誕生日のお友達も多くお誕生日会がたくさんありみんなでお祝いをしました。
また2月の節分に向けて大きな鬼の箱を作るお手伝いをするお友達や絵本や好きなおもちゃで遊ぶお友達もいました。
2月の予定
【導入プログラム】
テーマ:はたらくくるま
ねらい:はたらくくるまを知る
絵本
『ぶーぶーぶー』
『のりたいな』
『のせてのせて』
ホワイトボードシアター
『冬のもの』
はじまりのうた
『1と1で~♪ くるまバージョン』
メイン:カードシアター
『はたらくくるま2』
【2月のプログラム】
第1週 リトミック&豆まき
第2週 スマートボール大会
第3週 おひな様制作
第4週 足湯&アロママッサージ
【PTプログラム】
2月5日、12日、26日
【ヘアカットプログラム】
2月19日(土)11:00~
【嘱託医訪問】
2月19日(土)14:00~
【イベントのお知らせ】
先月に広報していました保護者会ですが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い状況をみているところです。
決定次第連絡いたします。
コメントをお書きください