まるシールアート
*まるシールを使って*
この制作にあたり・・まずは丸シールの購入です。スタッフが学生の頃?(いつだろう??)探した色は赤青白程度・・。令和の今はパステルカラーやマットな色合いに黒やマーブル、透明等など・・。驚くほどたくさんで、まさに制作意欲をそそります。
子どもたちも下絵を見て、完成形を想像しながら一枚一枚貼っていきます。自分で台紙から剝がしながら貼れるお友達は本人の意思に任せ、手に着いたシールを画用紙に貼れるおともだちはfreeに貼っていきます。すると花火や蝶々のような作品にしあがります。お手伝いの必要なお友達はトントンとシールの貼り付けを行ったり、苦手だけど指にシールをつけて画用紙に「ペトッ」と貼るなど、みんな頑張っていました。
まさに『芸術の秋』みんなの傑作が揃いました。
オリジナルの作品集をつくる予定です。
丸シールアートは現代アートに分類されるそうです。
丸シールアートの第一人者、木村雪乃さんの夜景を中心とした作品をテレビなどで目にされたことがあるかもしれません。
シールを張るだけで作品が出来上がっていくシンプルな作業による制作プロセスは子どもから大人まで楽しめます。
ハロウィンパーティー
今年のはつかぜのハロウィン🎃は『ハロウィンパーティー』です。様々なコスチュームに手作りの仮面を準備。子どもたちに好きなものを選んでもらって写真撮影もします。自分の姿を大きな鏡で見て笑ったり不思議そうに見入ったり。お友達の仮装の様子を見て笑ったり微笑ましい風景でした。ゾンビに扮したスタッフが近づいてくると顔をそらしたりじっと見つめたりしています。
『お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!!』と、しっかりスイッチを押してお菓子をもらっていました。
いつもの定番プログラム(足湯&アロママッサージ リトミック)
10月中半・・雨上がりから驚くほど気温が下がりびっくり!衣替えも追いつかないほど。お湯が恋しくなる今日この頃。足湯&アロママッサージでみんな癒されます。
もう一つの定番プログラムリトミックは遊び歌セットをミックスしました。『こぶしちゃん』スタッフの拳で子供たちの背中を音楽に合わせ旅する感じです。
普段のはつかぜ
今月はお誕生日のお友達も多く、同じ利用日の友達やスタッフとともにお祝いしてもらいました。みんなとびきりのの笑顔でした。
また、ヘアカットでは初めてで泣いてしまうお友達もいましたが、カットを終えるとすっきりした髪型に笑顔いっぱいです。
暑さも和らぎお散歩など近くの公園へ出かける機会も増えました。ブランコやすべり台、ウォーカーで疾走するお友達もいました。また、お気に入りのおもちゃで遊び笑顔にあふれるお友達もいました。
来る芋掘り遠足に備えて導入プログラムはお芋掘りをしながら数のお勉強もしています。また、スイッチを使ってお返事の練習をしています。
はつかぜエントランス横の小さな花壇。スタッフが丹精込めて手入れをしてくれてきれいなお花が咲いています。そこに現れた珍客『カマキリ』。子どもたちと昆虫観察を行いました。
11月の予定
【11月の導入プログラム】
テーマ:かず
ねらい:1~5の数
絵本
『どんどこどん』
『やさい』
『おいもさんがね・・』
軍手人形
『5つのメロンパン』
手遊び歌
『焼き芋いもじゃんけん
はじまりのうた
『りんごころころ』
メイン
スケッチブックシアター+お芋畑
『お芋ほり』
【11月の週間プログラム】
第1週 ストラックアウト対決
第2週 紙粘土で絵本をつくろう
第3週 リトミック+できるかな体操
第4週 足湯&アロママッサージ
第5週 クリスマス制作
【PTプログラム】
11月13日、20日
【ヘアカットプログラム】
11月27日(土)11:00~
【嘱託医訪問】
11月20日(土)14:00~
【イベントプログラムのお知らせ】
🍠お芋掘り遠足:11月6日(土)13:30頃~ 豊能町牧1
(雨天11月13日予備日)
🎄クリスマス会&ピアにコンサート🎄
今年もみんなのお楽しみクリスマスの季節がやってまいりました。変わらず感染予防対策を講じながらですが、楽しいクリスマス会とピアノコンサートを予定しています。
日程:12月25日 (土)
場所:はつかぜ事業所内
時間:13:30~
コメントをお書きください