続・こいのぼり制作
4月末に続いてゴールデンウィーク明けの週の後半も「こいのぼり制作」を行いました。みんな元気に過ごせるようこいのぼりを作ります。置き物を完成させたお友達は大きなこいのぼりの型に好きなウロコの絵や顔を書いてはつかぜ壁面を飾ってくれました。はつかぜの中でも色とりどりの鯉が元気に泳いでいます。
先の見えない自粛生活、例年になく早い梅雨入り・・。みんなの元気パワーで明るく笑って過ごしましょう。
ハンモック
久しぶりのハンモックプログラム。半年に一度、『揺れる』感覚。みんなとても楽しめるプログラム。週初めは戸惑った表情でなかなか笑顔が出ないお友達もいましたが慣れてくるとうつ伏せでも揺れを楽しんでいました。逆に初めから楽しんでいるお友達・・。様々です。スタッフと一緒にお友達を揺らしてくれるお友達やぬいぐるみを乗せスタッフの真似をして楽しんでいるお友達もいました。
今回は居宅のお友達のご自宅にもハンモックを搬入。みんな喜んで揺られていました。
リトミック&自立活動
毎月定番のリトミックプログラム。音楽が始まると子どもたちはみんな笑顔に。ゆらゆらやタッピングは特に楽しい様でみんな笑顔です。
今月のサブテーマは、はつかぜが日頃の取り組みの中でも大切にしている「からだ」の事。『自立活動』です。PTのアドバイスや保護者からのニーズを踏まえ一人一人に合わせた取り組みを考えて活動を行っていきます。個人で持っている装具など正しく装着し行いました。身体を緩める事が大事なお友達や指先を使う練習をするお友達。もちろん苦手なことにも取り組みます。とにかく身体を動かす1週間です。
普段のはつかぜ
新学期が始まり2ヶ月が経ちました。みんな戸惑いなく新しい生活を過ごしています。春は気温の変化など激しく大人も体調を崩しがちですが、はつかぜっ子はみんな元気です。
今月も14歳のお誕生日のお友達お祝いをしました。みんなで「happy birthday」を歌ってお祝い。ケーキ型のメッセージカード、スタッフからのお祝いのコメントを読み上げてもらいました。
はじめてはつかぜでヘアカットするお友達。緊張もせず鏡に映る自分の姿を見てすまし顔(笑)嬉しそうに記念写真を撮りました。
プログラムの合間には仲良くままごと遊びや絵本を読んだり、お散歩に出かけたりしています。
6月の予定
第1週目 新聞で遊ぼう(感覚遊び)
第2週目 パラバルーン
第3週目 リトミック&南中ソーランを踊ろう
第4週目 足湯&アロママッサージ
第5週目 七夕制作
【6月の導入プログラム】
6月のテーマ:さかな
ねらい:さかなを知る
6月の絵本
『ぐうぐうぐう』
『うみのかくれんぼ』
『ぴっつんつん』
軍手人形
『さかながはねて』
手遊び
『ねこのこ』
はじまりのうた
『いわしのひらき』
メイン:パネルシアター
『ラムラプッチャ』
【PTプログラム】
6月5日(土)、12日(土)、19日(土)
【ヘアカットプログラム】
6月は美容師さんのご都合でありません。
【嘱託医訪問】
6月19日(土)
*お知らせ*
皆様にご報告が遅くなりました。2021年度4月よりはつかぜの嘱託医がかわりました。
豊中市に開業されているPASSOクリニック湯川先生が毎月第3土曜日に定期的にはつかぜに訪問に来ていただけます。
ご相談などお気軽にお声掛けください。
コメントをお書きください
根本さん (月曜日, 13 9月 2021 12:02)
みんな生き生きしてとても良い。