はつかぜ運動会
やってきましたはつかぜ運動会!!今年は「紙テープ相撲」「玉入れ」「風船リレー」の3種目です。赤・白チームに分かれ戦いました。みんなチームの為に一生懸命頑張っていました。最後の日にはメダルをかけてもらい嬉しかったね。今年も大盛り上がりのはつかぜ運動会でした!!
おべんとうバス作り
今月の導入プログラムのメインである「おべんとうバス」の歌をもとに、「大型おべんとうバス」に乗る平面や立体のさまざまなおかずを制作しました。色紙を破いて貼ったり、紙を丸めたりしました。手をしっかりと使いながらの制作は苦手なお友達もいますが、1人1日に1個ずつ、美味しそうなおかずを頑張って作ってくれました。たくさんの種類のおかずが出来たので、これから「大型おべんとうバス」に乗せていきましょう!
「Keiおばさんの本の部屋」プロデュース、はつかぜスタッフによるおはなしの会

約半年ぶりとなるイベントプログラム今回で第9回目の【「Keiおばさんの本の部屋プロデュース」はつかぜスタッフによるおはなしの会】を開催しました。コロナ感染予防の為、Keiおばさんの本の部屋の皆さんには、はつかぜに来てもらえなかったのは残念でしたが、絵本の選定など今日のイベントをプロデュースしてくださいました。いろいろな本とふれあい、とても楽しい時間を過ごせました。
📖今日選んだ絵本📖
ご挨拶『ぱんぱんぱんだ』
絵本『なーんだなんだ』
紙芝居『まんまるまんま たんたかたん』
絵本『オレ、カエルやめるや』
絵本『わらべうたでうたいましょ』
絵本『まんまるだあれ』
絵本『とんとんとん だれですが』
大型絵本『きょうりゅうのおおきさ』
大型絵本『のりものいろいろかくれんぼ』
ホワイトボードシアター『のりものいろいろかくれんぼ』
絵本『ぼうしをとったら』
絵本『たいこ』
絵本『光の旅 かげの旅』
大型絵本『とんとんとん』
絵本『ひょいひょいひょい』
パネルシアター『くるんくるん』
お話組木『おおきなかぶ』
普段のはつかぜ
9月は3人のお友達のお誕生日会や久しぶりのイベント、ヘアカットがありました。導入プログラムでは「おべんとう」をテーマにみんなで一緒に歌を歌ったり、絵本やエプロンシアターを楽しみました。導入プログラムで使用する軍手人形やエプロンシアターなどはスタッフの手作りです。愛情込めて一生懸命作ったものをみんなよく見てくれるので、製作するスタッフはとても作りがいがあり喜んでいます。
また、今月は週間プログラムで作った「おべんとうバス」のおかずの発表会もしました。実習で来られていた学生さんに大型バスに貼りつけてもらいながら「おべんとうバス」の歌をみんなで歌いました。自分の作ったものが出てきた時は、みんな嬉しそうでしたよ。
はつかぜでは、毎月スタッフ全員で会議を行います。一人ひとりの状態を確認、情報共有や、半年間の振り返り・支援計画を立てたりします。また、数ヵ月先までの週間プログラムやイベントの考案など、利用者の皆さんが安心して楽しんでもらえるようにスタッフ全員で取り組んでいます。
10月の予定
【週間プログラム】
1週目 足湯&アロママッサージ
2週目 名画になろう~芸術の秋~
3週目 コースター作り
4週目 リトミック+遊び歌セット
5週目 足湯&アロママッサージ
【10月の導入プログラム】
10月のテーマ:収穫
10月の絵本
『やさいのおなか』
『かぶさんとんだ』
『どんどこどん』
手・からだ遊び歌
『大きな栗の木の下で』
軍手人形
『カレーライス』
はじまりのうた
『りんごころころ』
メイン導入
絵本『やさいさん』
メインプログラム
参加型~収穫~
終わりのあいさつ
【PTプログラム】
10月10日(土)17日(土)、24日(土)
【ヘアカットプログラム】
10月3日(土)
【イベントプログラム】
《はつかぜスタッフによるピアノ+フルートコンサート》
日時:10月31日(土)
場所:はつかぜ事業所内
時間:13時半~14時半
今回は、はつかぜスタッフによるピアノ&フルートコンサートです。数カ月前から準備を始めています!フルートの美しい音色やいろいろな楽しい音楽の演奏をお楽しみに!
【11月のイベント】
11月14日(土)に豊能町牧1で昨年同様、芋堀りを行います!今年は「鳴門金時」「シルクスイート」です!!当日ご利用でないお友達やご家族も一緒に是非遊びに来てくださいね!!
雨天時は11月21日(土)です。
コメントをお書きください